News

News

/ プレスリリース

グラムス、EC運営の業務効率を最大70%向上。独自AI搭載SaaS「SASAGE.APP」本格的に提供開始

この記事をシェア: xシェア

株式会社キャスター(本社:東京都千代田区、代表取締役 中川祥太、以下「キャスター」)のグループ会社であるグラムス株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役 三浦大助、以下「グラムス」)は、EC事業者向け業務効率化ソリューションとして、独自AIを搭載したSaaSサービス「SASAGE.APP」の正式提供を開始しました。

「SASAGE.APP」は、EC運営における「ささげ業務」(撮影・採寸・原稿作成)をAIにより効率化・自動化し、出品業務をワンツールで一元運用・管理します。

今回の正式リリースでは、新機能として「Image AI」を搭載しました。撮影された商品の画像からアイテムカテゴリーやブランド、カラーなどを自動認識し、タグとして情報を付与することで、商品データの入力作業を大幅に自動化します。これにより、出品作業が一層効率化され、EC事業者の業務負担軽減に貢献します。


■10年以上のAI開発実績を持つグラムス

グラムスは、EC事業者向け業務効率化ツールの開発・提供をはじめ、各種業務の代行サービスやリユース企業向けのシステム開発を手掛ける企業です。2014年に独自AI技術を搭載したEC商品画像自動処理ツール「ZenFotomatic」の提供を開始し、10年以上にわたり独自のAI開発に取り組んできました。現在、「ZenFotomatic」は180カ国以上で利用され、グローバルに支持されています。

さらに、2019年からはささげ業務に特化したBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスの提供を開始しました。独自のシステムを開発することで、業務の生産性向上を実現し、これまで数百万点に及ぶ商品撮影・採寸・原稿作成を行ってまいりました。

グラムスでは外部のAIを導入するだけではなく、AIをゼロから開発し、単なる汎用技術の組み合わせではなく、目的に応じた独自AIを設計・構築・教育することで、EC業務における生産性向上を実現しています。


■ささげ業務の課題と「SASAGE.APP」開発背景

EC運営において、ささげは時間と手間がかかる業務であり、多くのEC事業者が課題を抱えています。ささげ業務が事業成長の障害となり、業務の拡大を妨げる要因となっている現状をグラムスも自社のEC運営を通じて認識してきました。ささげ業務は人手に依存する作業が多く、スタッフの採用や育成が難しく、離職率の高さも問題となっています。

そこで、グラムスはささげ業務の効率化と品質向上を目的に、BPOサービスを提供し、撮影・採寸・原稿作成をそれぞれ専門のAIが担う仕組みを構築。この基盤をもとに、SaaSサービス「SASAGE.APP β版」を開発し、複数の大手企業に導入され、各機能の改良を重ねてきました。今回、新たに「Image AI」を追加することで、EC事業者の業務効率をさらに向上させ、負担軽減を実現するサービスとして正式に提供を開始いたします。


■「SASAGE.APP」の特徴と強み

「SASAGE.APP」は、ささげ業務に特化した作業効率化ツールです。ささげ業務をワンツールで一元運用・管理することでEC出品業務を飛躍的に効率化します。

主な特徴は以下のとおりです。

1. 業務フローの自由なカスタマイズ
ささげ業務は企業や現場ごとに運用が異なります。しかし、業務効率化ツールを導入する際の大きな障壁となるのが、ツールに合わせて「慣れた作業フローを変えなければならない」という点です。「SASAGE.APP」では、企業ごとの業務フローを維持したまま、自由にカスタマイズが可能。現場の「慣れ」を損なうことなく、最適なワークフローを設計できます。

2. 独自AIによる画像処理・採寸・原稿作成の自動化
ささげ業務の各工程に特化した複数のAIを搭載し、以下の機能を提供します。

  • 画像認識による商品情報の自動入力(新機能)
  • 商品画像編集の自動処理
  • 画像認識による自動採寸
  • 自動キャプション・商品説明文の生成

これにより、従来手作業に頼っていた業務の大部分を自動化でき、業務効率の向上とコスト削減を可能としています。すでに導入している企業では、業務効率が50%〜70%向上し、手動エラーが大幅に減少したと報告されています。


3. アノテーションによるAIの継続的な学習と精度向上
AIの出力を人がチェックし、アノテーション(※)を行うことで、AIの精度を継続的に向上させる仕組みを採用しています。

※アノテーションとは、AIが学習するためのデータに正しいラベルや情報を付与する作業のこと。


■ 今後の展望

グラムスは、今後もEC業界のAI化を推進し、より高度な業務効率化を実現するための研究開発を進めてまいります。「SASAGE.APP」は、さらなる機能強化を継続し、EC業界の変化に対応しながら、より多くの事業者が持続的に成長できる環境を提供することを目指します。


■グラムス会社概要

会社名   :グラムス株式会社
本社所在地 :大阪府堺市黒土町2339-1
代表取締役 :三浦 大助
事業内容  :EC企業向け業務効率化ツールの開発・提供、各種業務の代行サービス、
      リユース企業向けの各種システム開発
設立    :2009年6月
URL    :https://glamscorp.jp/

一覧に戻る